Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

定義域

概要

関数 = において、 の値のとりうる範囲のことを定義域という。

一方で、 のとりうる値の範囲のことを値域といい、定義域が決まると値域が決まる。

定義域(つまり )を 「定義」 すると、値域(つまり )の「値」が決まる、と考えると、少しは頭に入れやすいかもしれない。

例

関数 = に対して、

定義域を とした場合、値域は となる。

定義域を とした場合、値域は となる。( としたら誰かに怒られる)

Untitled P1 142.png

タグ

関連動画

21:14
【高校 数学Ⅲ】 関数15 2次関数の逆関数 (21分)映像授業 Try IT(トライイット)
6:16
合成関数とは【数Ⅲ いろいろな関数】現大手予備校講師の5分でわかる!高校数学高瀬の高校数学攻略チャンネル【大手予備校講師】
52:12
【受験数学#2】1次関数、1次方程式、1次不等式、式とグラフの関係AKITOの勉強チャンネル
17:26
【高校 数学Ⅲ】 関数14 無理関数の逆関数 (17分)映像授業 Try IT(トライイット)
26:19
テーマパークにいる人の数はどのように数える?《全単射とは?》【バナッハ=タルスキーの定理 #8】タマキ / 環耀の数学

関連用語

値域
逆関数