アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

push要因とpull要因


簡単なまとめ

pull要因の人口移動は先進国でみられ、都市が農村から人口を吸引するもの

都市問題は発生しにくい農村の過疎化を引き起こすこともある。

push要因の人口移動は発展途上国でみられ、農村で溢れた人口が押し出されるようにして都市に移動するもの

都市で失業者が大量に発生し、スラムの形成などの都市問題も起こる。

pull要因

都市部が農村から人口を吸引するようにして、都市に人口が流入すること。

都市部の経済が発展し、労働力不足賃金の上昇が起こることで、農村の住民がよりよい労働条件を求めて都市へ移住する。

主に先進国でみられる。

スクリーンショット 20240519 151148.pngちとにとせさんより)

農村の状況

農村では、都市に比べると所得など労働条件は悪いものの、食べていけない程ではない

場合によっては、労働力が足りないのに都市へ人口が流出し、農村の過疎化につながることもある。

都市の状況

不足する労働力が農村から供給されるため、都市に流入した住民の多くは就職することができる。

そのため都市問題は起こりにくい。

push要因

農村から押し出されるようにして、都市に人口が流入すること

都市は人手がほしいわけではないのに、農村で溢れた人が流れ込んでくる状態。

発展途上国でみられる。

スクリーンショット 20240519 151157.pngちとにとせさんより)

農村の状況

発展途上国の農村では人口爆発が起こり、農業生産が人口増加に追いつかず、人口を養いきれない

また、現在では発展途上国でも農業の機械化・大規模化が進み始めており、農村もかつてほどの労働力を必要としなくなっている

この結果、農村の労働力が大量に余り食べていけない人が大量に発生する

都市の状況

特に発展途上国の都市では、経済が十分に発展しておらず雇用も少ない

そこに農村から大量に人が流入するため、多くの人は就職することができない

その結果失業者が大量に発生しスラムを形成するなどの都市問題も発生する。

タグ

# push要因とpull要因
# push要因
# pull要因
# 人口爆発
# プライメートシティ
# スラム
# 過疎
# 都市化
# 都市化の進展