Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

比例式

概要

公式では無いが、よく出てくる 「比例式」 の解法の考え方を例を通じて身につけよう。

例

【問1(基礎)】 が成り立つとき、 の値を求めよ。

【解答】

とおくと、分母を払って

とそれぞれの文字を を使って表せる。これらを求める式に代入して、

と鮮やかに計算できる。

【問2(発展)】以下の式が成り立つとき、この式の値を求めよ。

【解答】分母は になれないので、暗黙の条件として、 のもとで考える。一見すると何をしたらいいかわからないが、 とおくと世界が変わる。

とおいて、 を求める。まずは分母を払って、

と表される( は であることに引き続き注意)。ここで、 全ての辺々を足すと、

よって、 または となる。( で割ってしまうミスがよく発生するので、グッと我慢しよう。 の可能性あり! )これはまだ必要条件なので、ここから元の連立方程式に戻って を求めていく。

(i) のとき、 などから連立方程式は以下のようになる。この解があるかどうかを調べる。

よって はこの連立方程式の解となる。(例えば を解に持ち、 も満たしている、ということを確認している)

(ii) のとき、連立方程式は

となり、この解があるかどうかを調べる。例えば で成立するので、 はこの連立方程式の解となる。( も満たしている、ということを確認している)

以上(i)(ii)より、求める値は となる。

タグ

関連動画

2:01
【2分動画】比例式の有名問題 数学II 式と証明はやくち解説高校数学
12:54
【入試数学(基礎)】式と証明6 等式の証明*「ただよび」理系チャンネル
13:13
複素数と方程式⑤【分数式】数学力向上チャンネル
1:55
共通テスト 数学 対策 数Ⅱ⑩ 答えは一つではありません。 比例式の値えいちゃんねる
15:18
【高校数学】 数Ⅱ-18 等式の証明③とある男が授業をしてみた

関連用語