Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー
YouTube利用規約

© 2025, okke, Inc.

四国同盟

解説

ウィーン体制において、正統主義に基づいて神聖同盟とともに結ばれていた同盟で、のちにフランスが加わり五国同盟となった。

イギリス・ロシア・オーストリア・プロイセンによって締結された軍事同盟。

ブルシェンシャフトの運動などの民族運動に対する利害の対立により同盟は解消され、神聖同盟がこの鎮圧に当たった。

流れ→ウィーン体制

まとめ→近代ヨーロッパ

時代

1815年

C4A6B6CC0D534ADDB29B8956713F730C.png ウィーン会議の様子 「会議は踊る、されど進まず」(↓)、とともに知られるウィーン会議の風刺画。

タレーランの発言権のなさが表されている。

752276B38BE14C79B678107B41F30C2F.png

タグ

関連動画

15:11
ウィーン体制とその動揺【世界史119前半】(収録授業)農三世界史
23:52
129 ウィーン会議(教科書256)世界史20話プロジェクト第14話Historia Mundi
26:04
世界史探究No.57 ウィーン体制・社会主義思想世界史のせんせ
26:57
無料【世界史Ⅰ】W-21-04 絶対王政プロイセンとオーストリア ~ スカートに囲まれて、自殺寸前で・・・ / 《21》絶対王政後半世界史専門塾 ゆげ塾(歴史総合完全対応)
22:38
無料【世界史Ⅲ】W-21-04 絶対王政プロイセンとオーストリア ~偶然の勝利は極めて危うい /《世史21》絶対王政後半世界史専門塾 ゆげ塾(歴史総合完全対応)

関連用語

ウィーン体制
七年戦争
正統主義
外交革命
啓蒙専制君主