旧ソ連諸国家のゆるいつながり。
ソ連が崩壊し、バルト三国以外がCISに移行した。
町内会みたいなものだと思えばよい。そんなに強い権限があるわけではない。

日本語では独立国家共同体という。
要は、「ソ連とは違って、独立した国の集まりですよ」という意味。
経済・軍事的な協力を行うことが目的。
あまり権限もなく、国同士の結束が強いわけでもないのでそこまで存在感はないが、各国の政治動向や国同士の政治的距離をはかるにはよい目安となる。
最初は、バルト三国以外の旧ソ連諸国が加盟した。
その後、ジョージア、ウクライナが脱退した。

(mapchartで作成)
関連動画