中枢神経系
中枢神経系とは
神経細胞などから構成される神経系を大きく2つに分類したうちの1つで、多数の神経細胞が集まる領域を指す。
※中枢神経系でない方は、末梢神経系と呼ばれる。
中枢神経系は脳と脊髄からなる。
中枢としての役割
中枢神経系は、体の各部からの情報を受け取って統合したり、体の各部に適切な命令を出したりする、いわば司令部(=中枢)のような役割がある。
ではここで、実際にいくつかの情報伝達の経路を見てみよう。
例えば、目で見たものの情報が脳に送られるとき⋯
目⇒脊髄⇒脳
例えば、手足を動かすとき⋯
脳⇒脊髄⇒筋肉
例えば、ホルモンを分泌するとき⋯
脳(間脳視床下部)⇒脊髄⇒内分泌腺
このように、神経系で情報伝達が起こるときはいつも中枢神経系がはたらいているのである。
【おまけ】神経系について
神経系を整理すると、以下のようになる。
ややこしいけど、中枢神経系以外もすべて覚えておこう!
タグ
# 中枢神経系
# 末梢神経系
# 神経系
# 脊髄
# 脳
# 間脳