Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

末梢神経系

末梢神経系とは

神経細胞などから構成される神経系を大きく2つに分類したうちの1つで、中枢神経系と体のさまざまな器官をつなぐ領域を指す。

※末梢神経系でない方は、中枢神経系と呼ばれる。

BE1FF7D8EF4A40D784DE04AEC0913243.jpeg

↑神経系のうち脳と脊髄以外の部分が末梢神経系!

末梢神経系の分類

末梢神経系はさらに、

①体性神経系

②自律神経系

の2つにわけられる。

両者の大きな違いは、意思が関係しているかどうかである。

体性神経系は意思のある活動で働き、
自律神経系は意思とは無関係に働くのである。

スクリーンショット 20.png

以下でそれぞれついて詳しく見ていこう。

①体性神経系

体性神経系は、意思のある活動で働く。

【体性神経系が働く例】

① 目で見た情報や、耳で聞いた情報を 中枢神経系に伝える

② 手足を動かしたいときに、中枢神経系から手足へ情報(命令)を伝える

また、体性神経系は、

  • 感覚神経
  • 運動神経

の2つにわけられる。

①のように、目や耳など受容器から受け取った刺激を中枢神経系に送るのが「感覚神経」

②のように、中枢神経系から手足などの効果器を動かすように情報を伝えるのが「運動神経」

なのである。

②自律神経系

自律神経系は、意思とは無関係に働き、体の状態を調節している。

【自律神経系が働く例】

  • 心拍数を上げたり上げたりする
  • 汗をかく

など。

さらに自律神経系は、

  • 交感神経
  • 副交感神経

の2つに分けられる。

交感神経は、活発な状態や興奮した状態のときにはたらき、
副交感神経は、休息時などのリラックスしている状態のときにはたらく。

また、自律神経系の中枢、つまり自律神経系に命令を出すのは、間脳(の視床下部)ということも覚えておこう!

【おまけ】神経系について

ここまでに述べた末梢神経系に中枢神経系も加えた神経系を整理すると、以下のようになる。

スクリーンショット 8.png ややこしいけど、何度も書いてすべて覚えてよう!

タグ

関連動画

23:01
【生物基礎 22】代謝、恒常性【神経の分類】を宇宙一わかりやすくHakushi
7:45
神経系の分類と自律神経系 高校生物基礎矢口はっぴー
11:29
【生物 一問一答】神経①【第36講】*「ただよび」理系チャンネル
20:49
高校生物【脳や脊髄の構造と働き】オンラインで高校授業高校で学ぶ生物・生物基礎〜いつでもどこでもオンライン授業〜
2:08
【中期・後期試験に向けてやり続けよう!】語呂合わせで末しょう神経と自律神経と体性神経 神経系構成の覚え方のコツ ゴロ生物大学入試ゴロ理科

関連用語

神経系
中枢神経系
ニューロン(神経細胞)
膜タンパク質
伝導