Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー
YouTube利用規約

© 2025, okke, Inc.

インド独立

概要

イギリスに支配されていたインドが独立するお話です。

パキスタンを統合するか分離するかで衝突が起きますが、分離独立することが定められ、ネルー首相の下で復興を遂げます。

時代

1947年 分離独立

場所

1394707D12E74886B5BEBA3E59135446.png

詳細

1935年のインド統治法で一部の独立が認められていたインドでしたが、戦後イギリスは放棄の姿勢を見せるようになります。

しかしこの頃、ムスリム主体のパキスタンと、ヒンドゥー教徒主体のインドの間に対立が起きていました。

そして独立の際はパキスタンを巡り、分離を求めたジンナーを指導者とする全インド=ムスリム連盟と、統一を主張したガンディーらが対立します。

1947年にインド連邦とパキスタンの分離独立が定められますが、両教徒の対立は収まらず、親ムスリムを主張するガンディーは急進的ヒンドゥー教徒に暗殺されます。

インド連邦では初代首相ネルーの下で憲法を発布し、共和国となり、冷戦の対立から一歩引いた第三世界の牽引者となります。

その後も国民会議派が政権を握ります。

パキスタンとの衝突は終わらず、カシミール地方を巡って印パ戦争を繰り広げるなどしました。

DB4070D9573147598415529B9BA18666.png

補足

ガンディーは国民会議派でしたが、分離独立になったのにどうして政権を国民会議派が握ったのでしょうか。

それは宗教が大きく関わります。

全インド=ムスリム連盟はその名の通り、イスラム教徒、ムスリムの集団です。

一方で国民会議派はインドの多数派、ヒンドゥー教徒の集団です。

どちらも独立のためイギリスと戦ったのですが、国民から支配されたのは国民会議派であったというわけです。

そのためというべきか、独立後、全インド=ムスリム連盟はパキスタンで政権を握っています。

関連単語

ガンディー / ネルー

タグ

関連動画

14:14
歴史総合No.36 戦間期のアジア・アフリカ世界史のせんせ
9:15
世界史探究No.106-1 現代のインド世界史のせんせ
34:38
南インドの戦後史(インド・パキスタン・スリランカ)【戦後アジア史⑤】ゼロから世界史94講ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】
26:17
182 戦間期のインド・ガンジーの登場(教科書350)世界史20話プロジェクト第19話Historia Mundi
19:40
183 戦後のインド(教科書393)世界史20話プロジェクト第19話Historia Mundi

関連用語

インド植民地化
ガンディー
ネルー
インドの政治
インドの経済