ガンディー
概要
インド独立運動を国民会議派の代表として率いていた人物。
暴力に訴えない非暴力・不服従を唱え「塩の行進」などの活動を行ったが、独立を達成したのは大戦後のことであった。
流れ→インド植民地化
時代
1869年〜1948年
詳細
第一次世界大戦中には自治が約束されていたインドでしたが、大戦後に制定された1919年インド統治法は自治とは程遠いものでした。
また令状なしの逮捕を可能にする強圧的なローラット法が定められ、アムリットサールの抗議集会では発砲するなどといったイギリスの態度に対し、インド国民の反発は増大していました。
こうした中で、新しい指導者としてガンディーは 非暴力・不服従を唱えた「非協力運動」 を展開します。
民衆の暴徒化などにより一時は運動を離れたガンディーでしたが、国民会議派の ネルー に呼びもどされ、塩の行進などの運動を行います。
しかし、完全独立(プールナスワラージ)を求めていた国民会議派に対して、1935年新インド統治法では自治及び独立は否定されました。
大戦後のインド・パキスタンのヒンドゥー教、イスラム教の違いのための分離独立後、ガンディーは連携を求めていたために狂信的なヒンドゥー教徒に暗殺されました。
タグ
# 1919
# 1919年
# 1935
# インド国民会議
# インド統治法
# ガンジー
# ガンディー
# ヒンドゥー教
# 不服従
# 国民会議派
# 塩の行進
# 新インド統治法
# 非協力運動
# 非暴力
# 非暴力・不服従