ばねを手で引っ張って伸ばすと、ばねはもとの長さ(自然長)に戻ろうとして、手に伸びと反対向きの力を及ぼす。逆に手でばねを縮めた場合も、ばねは手に縮みと逆方向の力を及ぼす。このように、力が加わって変形した物体がもとに戻ろうとするときの力を弾性力または復元力という。
弾性力のうち、ばねの弾性力に関して、その大きさ
【問】ばね定数
【答】おもりにはたらく力を考えると下図のようになる。おもりについて鉛直方向の力のつり合いを考えると

フックさんの名前は、このフックの法則でしか知らない人が多いと思うが、実はいろんな業績を残している。例えば、生体の最小単位をcell(細胞)と名付けたのも、実は同じフックさん。
晩年気難しくなってしまい、論争に色々と首を突っ込んだせいで、あまり歴史に名を残さなかったと言われている、少しかわいそうな人である。
関連動画