Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

虚数

概要

のように、 虚部( の係数)が でない複素数のことを虚数という。めちゃ簡単にいうと、 が紛れ込んでくる数。虚数と複素数がよくこんがらがるので、下の表で頭をスッキリと整理しよう。

複素数は何でもありな数で、 実数も複素数の一部。虚数は、複素数 ( は実数)のうち、 のものをいう。 純虚数は、虚数の中で、さらに実部が (つまり )であるもの。

発展(数学III)

複素数平面上で表すと、虚数とは実軸上に無い複素数のこと。純虚数についてはこちらの「純虚数」の辞書で確認しよう。

タグ

関連動画

1:24:37
中学数学からはじめる複素数予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
2:02
複素数の四則計算【高校数学】複素数と方程式#2超わかる!高校数学 II・B
9:51
虚数と複素数【高校数学】複素数と方程式#1超わかる!高校数学 II・B
18:15
【高校 数学Ⅱ】 複素数2 複素数とは? (18分)映像授業 Try IT(トライイット)
3:18
複素数の相等条件【高校数学】複素数と方程式#3超わかる!高校数学 II・B

関連用語

純虚数
複素数の相等条件
複素数の絶対値