Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

石灰石

石灰石

炭酸カルシウムを多く含む鉱石。

  • セメント工業
  • 鉄鋼業

の原料。

自給率100%

石灰石は、唯一完全自給が可能な鉱物である。

日本はほとんどの鉱物を輸入に頼っているが、石灰石だけは完全自給を実現している。

産地

石灰石は自給率100%なので、外国の産地を覚える必要はない。日本国内の産地だけ覚えよう。

主な産地はこの三つ。

  • 筑豊(福岡県)
  • 秋吉台(山口県)
  • 秩父(埼玉県)

秩父鉄道沿線に住んでいる方なら、石灰石専用貨物列車を観たこともあるかもしれない。

sjapan2_3.jpg

セメント工業と石灰石

セメント工業は典型的な原料指向型立地で、石灰石鉱山の分布とよく似ている。

特に、秩父には石灰石以外大きな製造業はないので、石灰石・セメントは見分ける大きなポイントとなる。

補足~筑豊、異形の山

福岡県に香春岳(かわらだけ)という山があります。

この山、山全体が高品質な石灰石でできていたために、セメント会社の格好の餌食となってしまいました。

Mt_Kawara.jpg

山の頂上が真っ平ですよね。これ、もともとは普通の形をした山だったんですが、山頂からどんどん削っていった結果、山の上半分がごっそりなくなってしまったんです。

Google mapの航空写真を見てみると、無残に削り取られた山頂がはっきり見えます。さすが石灰石の山、断面が真っ白ですね。

現在は併設されたセメント工場は閉鎖されているようですが、筑豊の石灰石採掘が盛んなことを身を以て教えてくれます

タグ

関連動画

19:37
067 日本の工業立地① 地理の羅針盤第06話Historia Mundi
38:06
058 工業立地 地理の羅針盤第06話Historia Mundi
12:12
【ゆっくり】石灰石資源をゆっくり解説。石灰石は日本の誇るべき資源。ゆっくり資源解説
20:31
【高校地理】 アングロアメリカ6 鉱工業1 資源と工業地域 (20分)映像授業 Try IT(トライイット)
25:00
【高校地理】 南アジア4 鉄工業の特色1 (25分)映像授業 Try IT(トライイット)

関連用語

セメント工業
日本の工業立地
鉄鉱石
ラストベルト
インドの工業