Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

高潮

高潮

強い低気圧が来襲したとき、潮位(海水面)が高くなること。

津波とは異なる。

また、強風で海が荒れて波が高くなる現象である高波とも異なるので注意。

要因

吸い上げ効果

強い低気圧が来襲すると、気圧が平時よりかなり低くなる。

気圧が低くなると、要はストローで水を吸い上げて飲むような状態となり、海水が吸い上げられてしまう。

Storm_surge.jpg (wikimedia commons)

吹き寄せ効果

海から陸に向けて強い風が吹くと、陸の近くに海水が溜まってしまい、これも海面が上昇する要因となる。

吹き寄せ効果.png (出典:国土交通省HP)

影響

高潮により、主に浸水被害がもたらされる。

衛生状況が悪い地域では、浸水被害によって伝染病が発生することもある。

高潮.png (出典:気象庁HP)

被害が大きい地域

海岸沿いの低平な地域で被害が大きくなる。

特に、三角州でよく被害が見られる。

世界的にみると、ガンジスデルタで非常に高潮被害が大きいことがわかる。ガンジスデルタでは、特にサイクロンによって

ガンジスデルタは世界的な人口密集地であり人的被害が大きくなりやすいほか、発展途上国であるため災害対策が不十分で、災害に弱いという特徴もある。

タグ

関連動画

12:24
【高校地理】3-2. 大気大循環(雨季と乾季の生じるしくみ) | 3. 世界の気候地理を通して世界を知ろう!
18:08
120 南アジアの気候 地理の羅針盤第13話Historia Mundi
8:33
【高校地理】3-3. 季節風(モンスーン)、局地風、熱帯低気圧 | 3. 世界の気候地理を通して世界を知ろう!
5:53
#21877 論述対策;熱帯低気圧の進路#たつじん地理 #授業動画 #大学受験 #センター地理@たつじんチャンネルたつじんチャンネル GEO
9:06
【倍速で学ぶ地理総合】第86回 自然災害への備え未来を掴むスマホの中の学校 SCHOOL OF LIFE!

関連用語

熱帯低気圧
三角州
ハザードマップ
液状化
海面上昇