Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

漢

概要

中国の王朝政治の基礎となる漢王朝のお話です。

間に新が立てられ、その前を前漢、その後を後漢と呼びます。

まとめ→中国王朝

時代

前202年〜220年

場所

0CCF42F1070344D79A74494E2D3FDA05.png

詳細

劉邦が中国を統一し皇帝の座につき(高祖)、漢王朝を立てます。

のちにたてられた漢と区別するため、前漢と呼ぶことも多いです。

新都長安を建設、郡県制と封建制を併用する郡国制をとりますが、呉楚七国の乱の鎮圧により集権体制を強めます。

二代武帝は張騫を西域に派遣したり、朝鮮に楽浪郡など4郡を設置するなど拡大政策をとりました。

また、董仲舒の提案により儒学が官学とされ、社会秩序の安定化も目指されました。

61275691803C47E7B528C2BA06E0A5E3.png

しかし、対外政策の影響で財政難に陥ると、均輸・平準などで財政難を乗り切ろうとしますが成功せず、武帝の死後は皇帝の権力は落ち、側近の宦官や外戚が権力を求めて争います。

そして8年、外戚の王莽が新を立て前漢は倒れますが、急激な改革によりすぐに赤眉の乱が起き、劉秀が漢を復興します。

この漢を後漢と呼びます。

劉秀は皇帝となり(光武帝)、内政を重視し郷挙里選を導入するなどしますが、彼の死後には再び宦官や外戚、豪族などが権力争いを繰り広げ、2世紀末に起きた黄巾の乱を発端に、各地に軍事集団が割拠し220年に後漢は滅びます。

タグ

関連動画

38:42
中国史05(前漢の武帝)【世界史028】農三世界史
22:15
漢帝国の盛衰【中国史第③】ゼロから世界史28講ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】
38:05
033 前漢の成立(教科書71)世界史20話プロジェクト第05話Historia Mundi
35:01
前漢の武帝【世界史028後半】(収録授業)農三世界史
37:39
034 後漢の成立・漢の社会と文化(教科書72)世界史20話プロジェクト第05話Historia Mundi

関連用語

武帝(漢)
文化(古代中国)
劉邦
新
光武帝