アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

暖かさ指数


暖かさ指数とは

地域をバイオームごとに分類するために、その地域がどれくらい暖かいのかを数値化したもののこと。

もちろん、数字が大きいほど暖かい。

計算法

1.月平均気温が5℃以上の各月において、月平均気温の数値から5をひく。

2.それらの数値を合計する。

例題

例えば、月平均気温が以下のような地域があったとする。 スクリーンショット 194.png この時、以下のように計算すればよい。 スクリーンショット 195.png

分類

暖かさ指数別のバイオームの分類は以下のようになる。 スクリーンショット 196.png 上の例題の場合だと、上のグラフより照葉樹林に分類できる。

この分類のグラフまで覚える必要はないが、計算方法はしっかりとおさえておこう!

タグ

# バイオーム
# 暖かさの指数
# 暖かさの指標
# 暖かさ指数