Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

高校で学ぶ生物・生物基礎〜いつでもどこでもオンライン授業〜

高校生物基礎【日本のバイオーム】オンラインで高校授業

次の動画:生物基礎【生態系のバランス~食物網と生態ピラミッド〜】オンラインで高校授業

概要

動画投稿日|2023年1月31日

動画の長さ|13:47

高校で学ぶ生物基礎【日本のバイオーム】についての授業動画です。 今回は、 私たちの国、日本に注目して、日本で見られるバイオームがどのような影響を受けて形成されるのかといった内容を解説させていただきます。 日本の場合、全国どの地域を見ても、 年平均気温は-5℃以上、かつ、年降水量も十分豊富なため、形成されるバイオームは 森林です。 その森林の中からさらに細かく分類すると、 亜熱帯多雨林、照葉樹林、夏緑樹林、針葉樹林の4つのバイオームが形成されます。 日本は全方位が海に囲まれた島国ですので、季節風の影響を強く受け、全国各地どこの地域でも、森林が形成されるには十分な降水量があり、その差は大きくありません。 そのため、バイオームの形成に影響を与える、 特に重要な気候的環境要因は気温ということになり、年平均気温によって、どのような森林になるのかが決まってきます。 また、気温変化の仕方にもいくつか考えられるパターンがあり、例えば、 北は北海道、南は沖縄といった感じで、緯度の違いで気温が変化することもあれば、同じ緯度だとしてもその地点の 標高の違いによっても気温は変化します。 ですので、日本のバイオームを考えるとき、 水平分布と垂直分布という異なる2つの考え方で気温の変化を見ていかなければなりません。 丁寧にわかりやすく解説しておりますので是非ご視聴ください!! 関連する学習動画はこちら↓ ・生物基礎【植生〜植物と環境の関係性〜】 https://youtu.be/JPqPEiVDM6k ・生物基礎【光の強さと光合成速度】 https://youtu.be/LjjWdnNsSjk ・生物基礎【植生遷移~一次遷移と二次遷移~】 https://youtu.be/QpbT6kpW6Q8 ・生物基礎【気候とバイオーム】 https://youtu.be/m7c-_jTfVGM ・生物基礎【日本のバイオーム】 https://youtu.be/O2Fg_-grxGg コロナに負けず、いつでもどこでも好きな時に学びましょう。 学校の授業に対する予習や復習、定期考査はもちろんのこと、大学入試でも充分役立つ内容をお届けします。 #高校生物 #生物基礎 #高校授業 #バイオーム #生態系 学校の授業1コマ分を短時間で学ぶチャンス! チャンネル登録をして、今後更新される授業内容をお見逃しなく!! チャンネル登録はこちらから⇓ https://www.youtube.com/channel/UCbXj...

タグ

#高1#高2#レベル2#生態系と生物多様性#講義

関連動画

17:02
高校生物基礎『気候とバイオーム』オンラインで高校授業高校で学ぶ生物・生物基礎〜いつでもどこでもオンライン授業〜
16:19
【高校講座 生物基礎】第43講「バイオーム」TEKIBO 高校勉強動画
13:47
【生物基礎】 生物の多様性18 日本のバイオーム:水平分布 (14分)映像授業 Try IT(トライイット)
15:45
【生物基礎】 生物の多様性19 日本のバイオーム:垂直分布 (16分)映像授業 Try IT(トライイット)
24:54
【生物基礎 27】植生【バイオーム】を宇宙一わかりやすくHakushi

関連用語

暖かさ指数
気温
降水
用材
植生