Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

重複組み合わせ

概要

種類のものから重複を許して 個選ぶ重複組み合わせの場合の数は、

と求められるが、日本語で考えるとどっちが で かなど混乱するので、公式を使うよりも、 玉とかカードとかを「しきり棒で区分けする」 と考えるとわかりやすい。

例

【問1】 枚の区別がつかないカードを、赤、青、緑の 色で塗っていくとき、塗り方は何通りあるか(使わない色があっても良いとする)。

【答1】 つのカードを 本のしきり棒で区切ると考えて、区切られた場所によって塗る色を決める。

スクリーンショット 00071104 20.43.58.png

つのカードと 本のしきり棒の並べ方は、

より 通りと求められる。(公式を使うと 通り)

【問2】 を満たす正の整数解の組 の個数を求めよ。

【答2】一見難しそうだが、これも 個の玉を つの部屋に区切る と考えて、重複組み合わせと考えられる。ただし、正の整数解なので、 先に 個ずつ部屋に入れておく。

スクリーンショット 00071104 20.44.12.png

個の玉と 本のしきり棒の並べ方は、

より 通りと求められる。(公式を使うと 通り)

補足

「重複」は「ちょうふく」と読むことで有名だが、「じゅうふく」も最近認められてきたらしい。

ちょうふくシリーズで言うと、 「重複順列」も人気だが、こっちは例えば区別できるカードを塗り分けるときに登場する概念で、重複組み合わせよりはだいぶ考えやすい。

タグ

関連動画

9:02
場合の数まとめ【超わかる!高校数学Ⅰ・A】~場合の数#36超わかる!授業動画
5:53
組み分け(総集編!)【超わかる!高校数学Ⅰ・A】~授業~場合の数#34超わかる!授業動画
21:39
【旧帝大過去問】重複組み合わせと確率 北海道大学(東大医学部の解説動画)ガチでノビる受験数学 東大医学部の解説動画
20:06
場合の数・確率の頻出問題 ④組み分けの問題【良問 24/100】ぶおとこばってん
16:22
場合の数・確率の頻出問題 ②重複組み合わせ・重複順列【良問 22/100】ぶおとこばってん

関連用語

重複順列
反復試行
同じものを含む順列
円順列