アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

中世東南アジア


概要

中世の東南アジアについてです。

古代の東南アジアの国々は仏教またはヒンドゥー教の国がほとんどでしたが、イスラム商人の影響によりイスラム教も受容されます。

まとめ→東南アジア

時代

9世紀〜14世紀

場所

BFA5CC12942A432AA9A5BF0DA6F42BB8.jpeg

詳細

の影響力が弱まると、他の国々、特にイスラーム諸国から交易を求めてやってきます。

中国人商人はジャンク船と呼ばれる船でやってきました。

52F60412AB104D28A7DA54423192739D.jpeg

の時代には元が東南アジアに進出し、陳朝はこれを退けますがパガン朝はこれにより滅亡します。

他方、ジャワには新しくマジャパヒト王国が成立します。

タイ南部におこったマラッカ王国は、と朝貢関係を結んだことで大きく発展、国際交易都市へと発展します。

またマラッカはイスラーム教の影響を強く受け、ここを拠点にジャワやフィリピンへとイスラム教は波及しました。

近世に入ると、植民地化のために侵略してくることとなります。

関連単語

マラッカ王国

タグ

# イスラム教
# ジャンク船
# パガン朝
# マジャパヒト王国
# マラッカ王国
# 中世東南アジア
# 陳朝