アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

マラッカ王国


概要

東南アジアにおけるイスラーム普及の拠点で、交易の拠点としても栄えた。

流れ→中世東南アジア

まとめ→東南アジア

時代

14世紀末〜1511年

場所

925D6183C1AE46E9A16E086E27E05E47.png

詳細

15世紀前半に明の鄭和のインド洋遠征の補給地となったことから交易都市として発展します。

インドからは綿織物・アヘンが、中国からは陶磁器や絹織物がもたらされ、象牙やスズ・銅・香辛料が輸出されました。

明の支援を得てタイのアユタヤ朝支配から脱却し、永楽帝に封じられる朝貢国となりました。

15世紀にイスラーム国となってからは東南アジアのイスラム化の拠点ともなります。

ポルトガルの侵攻により1511年に王国は滅び、植民地となりました。

8F0E735BDBD94F65A9E6A6E5959D49B8.png

帰属

鄭和をまつったマラッカにある廟 Gisling, CC BY 3.0 https://creativecommons.org/licenses/by/3.0, via Wikimedia Commons

タグ

# 1511
# イスラーム世界
# イスラーム都市
# マラッカ王国
# 明
# 永楽帝
# 鄭和
# 香辛料