「疎水コロイド」とは、コロイド粒子が帯電して反発することで分散しているコロイドのこと。コロイド粒子サイズ(

疎水コロイドに少量の電解質を加えると、電荷が打ち消されてしまい分散質が沈殿する「凝析」が起こります。
「親水コロイド」は、粒のサイズは大きいけど大量の水に水和されることで水に分散しているのに対し、疎水コロイドは帯電したコロイド粒子が互いに反発することで分散しています。水和しないのに水に溶ける珍しい奴ですね。

なぜ帯電するかはめちゃくちゃ難しい話なので、大学入試レベルで出題されることはありません。ただ気になる人向けに
イオン結晶の

そして水中の

また疎水コロイドに少量の電解質を加えることでコロイド粒子が沈殿する「凝析」が起こります。電解質が電離すると陽イオンと陰イオンが生まれ、このうちコロイド粒子の電荷と逆向きのイオンがコロイド粒子に近づき、電荷が打ち消し合うことで分散できずに沈殿してしまうわけです。
関連動画