アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

不定詞の名詞的用法


名詞的用法とか言われても...

不定詞には、①名詞的用法 ②形容詞的用法 ③副詞的用法 があるらしいですね。

でも、これらは単に文法的な分類で分けられただけ。

細かく見てみると、同じ名詞的用法と言えどもタイプが2つあることが分かります。

それはbe動詞の前後に来るタイプと、動詞とくっついてイディオムになるタイプです!

不定詞名詞的 ポイント①.png

一つずつ見てみましょう。

be動詞の前後に来るタイプ

これは簡単です!

be動詞の前と後ろに来たら、「~すること」と訳してみてください!

不定詞名詞的 ポイント2.png

動詞とくっついてイディオムになるタイプ

イディオムとは言い切れないかもしれませんが、「動詞とくっつくタイプ」です。文法用語が分かる人に向けて言うと、動詞の目的語になるタイプですね。

不定詞名詞的 ポイント3.png

これらの動詞は、後ろにto+動詞の原形を伴うことが決まっています!

どれも「未来に~しよう!」系が多いです。~したいなあ、とか、よし~~しよう!とかね。

ちなみに、動名詞も「~すること」を表すことが出来てそっちを取るタイプの動詞たちもいます!(確認したい人はこちらでチェック!(作成中))

練習問題

次の日本語の意味に合うように、単語を並び替えてみてね!

(1) わたしたち来月、結婚式をやるつもりなんだ!

We( have / plan / the wedding / to )next month.

(2) 彼は明日ここに来ると約束した。

He( tomorrow / be / here / promised / to ).

答え

(1) わたしたち来月、結婚式をやるつもりなんだ!

We( have / plan / the wedding / to )next month.

⇒ We plan to have the wedding next month.

.

(2) 彼は明日ここに来ると約束した。

He ( tomorrow / be / here / promised / to).

⇒ He promised to be here tomorrow.

コツとしては、並び替え問題でtoが出てきたら「基本は不定詞を疑ってto+動詞の原形の形をつくっちゃえ!」って感じですかね。そうでなければ前置詞のtoですね。

タグ

# to不定詞
# 不定詞
# 不定詞と動名詞の意味の違い
# 不定詞の名詞的用法
# 後ろに不定詞か動名詞か