Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

アイゼンハワー

解説

1953年に就任した共和党の大統領で、ダレス国務長官の提案で「巻き返し政策」を提唱、冷戦に厳しい態度で臨むことを表明した。

54年にはビキニ環礁で水爆実験(注1)を行った一方、朝鮮戦争では休戦に合意し、ソ連でフルシチョフが就任し平和共存に転換すると歩み寄りを始め、ジュネーブ4巨頭会談を実現した。

60年に日本に対して行った安保改正に対しては、激しい反対運動が起こった。

流れ→戦後アメリカ

95B087EC797643CEB2C2F729F0EE14B7.png アイゼンハワー

時代

任 1953年〜1961年

場所

791804BF98B54BCEBC65F2B49905C4AF.png

(1)ビキニ水爆実験

これにより日本の漁船、第五福竜丸が被爆しました。

大量に浴びた放射線降下物は「死の灰」と呼ばれています。 16946473BA1E4B7990B2D118D83035EF.png 第五福竜丸

タグ

関連動画

11:44
歴史総合No.45 冷戦の展開世界史のせんせ
35:21
195 戦後の米ソ首脳 世界史20話プロジェクト第20話(改訂版)Historia Mundi
9:02
【ワンポイント世界史#34】核開発と反核運動*「ただよび」文系チャンネル
26:59
192 雪どけ(教科書383)世界史20話プロジェクト第20話Historia Mundi
18:38
世界史探究No.98-2 冷戦の始まり世界史のせんせ

関連用語

戦後アメリカ
キューバ危機
ソヴィエト社会主義共和国連邦
中ソ対立
現代ロシア