アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

朝鮮


概要

14世紀までの朝鮮半島の歴史です。

衛氏→漢→三国→新羅→高麗→李氏

といったように支配が移っていきます。

まとめ→朝鮮

時代

2世紀〜14世紀

場所

52F531D054EF403C8E65C2440267AF71.png

詳細

衛氏朝鮮

前2世紀ごろから、朝鮮半島では衛氏(えいし)による支配が行われていました。(衛氏朝鮮)

この頃から中国の中華思想圏に組み込まれており、朝貢国であり続けます。

漢の支配

武帝に滅ぼされ、楽浪郡など4郡が設置されます。

三国時代

4世紀ごろから、中国南部の民族、高句麗が南下し、楽浪郡を滅ぼして北部を支配下に置きます。

またこの頃南部には新羅百済が成立し、この3つの国が並び立っていたことから「三国時代」と呼ばれます。

最南部には伽耶諸国(かやしょこく)が存在していました。

新羅

7世紀、唐と組んだ新羅が、高句麗や日本と組んだ百済を相次いで滅ぼし、朝鮮半島を統一します。

骨品制という伝統的な身分制度の下で官僚制を取り入れ繁栄します。

高麗

10世紀、王建がたてた高麗が新羅を滅ぼし、朝鮮半島を治めるようになります。

国家の保護の下で仏教が栄え高麗青磁が盛んに作られます。

131885CA0ADD4655B08FE125901F6AE2.png

一時元の支配下に入りますが、元の衰退と共に回復し、李氏の支配へと移ります。

9629380B893341158864DE561EBE32E1.png

李氏朝鮮

李成桂によって立てられた李氏朝鮮は、明への朝貢を続けました。

その後清、日本の干渉を受け、日本の支配を受けるようになります。

タグ

# 古代朝鮮
# 古朝鮮
# 新羅
# 朝鮮
# 朝鮮半島
# 朝鮮史
# 李氏朝鮮
# 楽浪郡
# 武帝
# 百済
# 衛氏朝鮮
# 骨品制
# 高句麗
# 高麗
# 高麗青磁