Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

接弦定理

概要

接線と弦のなす角の間に、次の関係が成り立つことを接弦定理という。

スクリーンショット 00071104 20.49.37.png

ちなみにも成り立つ。

正弦定理・余弦定理・接弦定理という弦三兄弟の末っ子(非公式)。

証明

が鋭角の場合について考える。

Untitled P1 153.png

直径 を引くと、 であるから、

また、 は直径であるから

と は弧 に対する円周角であるから

より

が直角、鈍角の場合についても同様に証明できる。

補足

気づきにくい定理だが、 図形に接線が絡んでいる問題では、使えないか考えてみよう。

直角や鈍角の場合の証明について、気になる方は、古賀真輝さんの「接弦定理」の証明動画を参照。

タグ

関連動画

8:11
0.2秒で答えが出る⁉️半円の面積の和鈴木貫太郎
21:37
覚える公式一覧・数学1A編(東大医学部の解説動画)ガチでノビる受験数学 東大医学部の解説動画
5:17
【高校数学】平面図形008大学受験のVよび(ぶいよび)
10:09
【難関大・高校入試演習】数学A 中学数学 平面幾何 円の問題 その2【数検1級/準1級/大学数学/高校数学/数学教育】JMO IMO Math Olympiad Problems楽しい数学の世界へ
2:02
方べきの定理【超わかる!高校数学Ⅰ・A】~授業~図形の性質#29超わかる!授業動画

関連用語

方べきの定理
余弦定理