Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

断層

断層

地面がずれて割れた場所。

細かい話は地学の動画で学んでほしい。

s断層の種類.jpg (国土地理院HP)

自然災害

地震を引き起こす。

断層は、直下型地震を引き起こす。

地面が割れて動くので、海底やプレート境界以外でも断層による地震は起こる。

阪神・淡路大震災も、断層による直下型地震が原因だった。

成因

断層は、つまるところ地面の割れ目である。

普通に考えて、地面が割れるなんてことはそうそう起こらない。

したがって、断層があるということは、とんでもなく強い力がかかったということを示しているのである。

地面が割れるほど強い力をかけられるのは、地殻変動しかない。

分布

  • プレート境界

に断層が集中している。

その中でも特に強い力がかかる

  • 狭まる境界
  • ずれる境界

に集中している。

日本の断層帯

日本には至る所に断層が存在し、逆に断層がない所の方が少ないくらいどこにでもある。

そんな日本の中でも断層が集中しているのが中央構造線。

中央構造線の北側を内帯、南側を外帯という。

s中央構造線.jpg (出典:中部地方整備局三峰川総合開発工事事務所HP)

これは一つの断層ではなく、無数の小さな断層が集まっている断層帯。同じところで何度も何度も断層が作られた結果、このような地形ができた。

中央構造線は航空写真からもはっきりと見ることができ、山脈や谷、河川などを形成し日本の地形に大きな影響を与えている。

sスクリーンショット 20250110 141253.jpg

(google earth)

タグ

関連動画

11:21
【高校地理】2-11. 日本の地形、地震・火山 | 2. 世界の地形地理を通して世界を知ろう!
20:28
023 日本の地形 地理の羅針盤第02話Historia Mundi
40:18
171 アメリカ西部・アラスカ・ハワイ 地理の羅針盤第18話Historia Mundi
45:37
035 陸水(河川・湖沼・地下水) 地理の羅針盤第03話Historia Mundi
35:23
158 ロシアの地形・気候 地理の羅針盤第17話Historia Mundi

関連用語

地震
プレート境界
ネパール
環太平洋造山帯
NZの地形・気候