Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

平安京

概要

平安京とは、桓武天皇が794年に定めた都。現在の京都にあたります。 画像3.jpg

詳細

奈良時代の終わり頃、桓武天皇という人物が天皇になりました。 Emperor_Kammu_large.jpg 桓武天皇

桓武天皇は交通の便利な場所に都を移すことにしました。こうして784年に移された都が長岡京です。 しかし、工事責任者が暗殺される事件が起こったので、すぐに長岡京を捨てて新しい都を作りました。これが794年に移された平安京です。 遷都.jpg

構造

平安京は東西約4.5km、南北約5.2kmの都です。 北部中央には平安宮と呼ばれるエリアがあり、朝堂院や官庁、内裏がありました。 模型.jpg 平安京模型

わかりやすいように現代に例えると「国会議事堂や総務省・外務省・財務省などの施設と皇居が京都にあった。」ということです。 つまりこの頃の首都は東京ではなく京都だったのですね。

平安京.jpg 平安京は東西南北で直角に道が交わるように作られました。 中央に朱雀大路が配置されており、平安宮から見て右側を右京、左側を左京と呼びます。

平安京は都の中に仏教勢力を入れませんでした。 奈良時代には仏教勢力が政治に口出ししてきて困ったので、平安京内部には寺を作らせなかったのです。 しかしその中でも例外が2つだけあります。東寺と西寺です。 東寺.jpg 東寺 西寺は現存していませんが、東寺は現存しています。

語呂合わせ

  • 鳴くよ(794) ウグイス 平安京
  • 泣くよ(794) 坊さん 平安京

タグ

関連動画

18:51
奈良時代を話すだけ。/Nara era🇯🇵たろーです【歴史解説】
6:33
【平安時代】38 桓武天皇の一生 仏教勢力と早良親王の怨霊【日本史】YouTube高校 / 日本史・世界史
44:11
030 桓武天皇の時代(教科書60)日本史ストーリーノート第05話Historia Mundi
9:41
【奈良時代】34 光仁天皇と平安時代への道【日本史】YouTube高校 / 日本史・世界史
7:14
【奈良時代】26 忙しい人のための奈良時代【日本史】YouTube高校 / 日本史・世界史

関連用語

平城京
奈良時代
平安時代
藤原不比等
朝貢国日本