Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

水

水

地球上に存在する水には、海水、氷床・氷河、地下水、河川水、湖水などさまざまなものが存在する。

水.jpg

利用可能な水資源

人類が容易に利用可能な水資源は主に河川水・湖水・地下水で、これらは地球全体の水のわずか0.01%程度しかない。

このなかでも容易に利用できる淡水はさらに少ない。これは、塩分濃度の高い地下水や塩湖、内陸海があるためである。

001128291.png

偏在性

水資源の分布は極めて偏っており、地域によって一人当たり水資源賦存量は大きく異なる。

001128324.jpg

絶対的水資源量

水資源の絶対量は、

  • 降水量の多い地域
  • 面積の広い地域

で多くなる。

南米大陸が圧倒的に多く、次いで東・東南アジア、欧州が続く。

一人当たり水資源量

一人当たり水資源は、

  • 水資源量が多い地域

に加え、

  • 人口が少ない地域

で多くなる。

国別でみると、

  • カナダ
  • ニュージーランド
  • スウェーデン

などが上位となる。

タグ

関連動画

45:37
035 陸水(河川・湖沼・地下水) 地理の羅針盤第03話Historia Mundi
18:45
地政学 世界の給水塔 水による中国の世界征服地理の雑学ゆっくり解説
15:30
ゆっくり解説 日本人が知らない水という資源の真実地理の雑学ゆっくり解説
15:13
なぜ不毛の土地だった塩湖が、黄金の土地として、今注目されているのか【ゆっくり解説】リーキのゆっくり世界解説
20:04
【難関大学対策】筑波大学 第8回 自然環境(地下水)③*「ただよび」文系チャンネル

関連用語

リチウム
塩湖
オアシス農業
地下水
大鑽井盆地