今回は、活動電位についてです。
ここが理解できれば、伝導のしくみがわかるようになると思います!
【目次】
0:00 これから何説明するか
0:31 ニューロンのおさらい
1:54 Na+チャネルとK+チャネル
2:37 活動電位のながれ
4:44 膜電位の変化のグラフ
5:27 伝導ってなんで起こる?
<キーワード>
・活動電位
・活動電流
・電位依存性チャネル
・伝導(どんな仕組み?)
・不応期
伝達の動画はこちら→ • おうち生物 34 興奮の伝達 (高校生物)
ニューロンについての動画はこちら→ • おうち生物 31.ニューロン(神経細胞)(高校生物)
膜タンパク質の動画はこちら→ • おうち生物 32. 膜タンパク質と静止電位 (高校生物)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
おうち生物公式LINE (お問い合わせもこちらまで!)→ https://lin.ee/yJDxu5y
おうち生物公式Instagram → https://www.instagram.com/ouchi_seibutu
おうち生物の動画など、勉強動画の管理に役立つ学習用アプリはこちら→ https://www.spesden.com/adl?utm_source=youtube&utm_campaign=ouchibio
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
高校生物の映像授業「おうち生物」です。
おうち時間で生物を勉強したい、
そんな高校生物を学ぶすべての人のために作った、
YouTube素人でちょっぴり活舌が悪い関西の学生による、デジタル教材です👐
ざっくりとした内容になってるので、教科書や資料集もあわせて確認すること!
あなたの学習の少しでも力になれたら嬉しいです。
初心者クオリティーなので悪しからず。
質問やご意見等お待ちしています!
#高校生物
#おうち時間
#大学受験