数学ボーイZ / SUGAKU BOY Z
フォローする
【#1 正n角形が作図可能であるための条件とは】作図可能数とは
ファイルに追加
シェア
メモ
YouTubeで開く
次の動画:【#2 正n角形と作図可能性】最小多項式と既約多項式は何が違う?
高校生からのガロア理論入門
概要
動画投稿日|2020年2月11日
動画の長さ|25:36
ご視聴ありがとうございます! この動画は再生リスト「正n角形が作図可能であるための条件とは」の1本目です. ガロア理論の応用例の1つとして楽しんでいただけたら幸いです. チャンネル登録よろしくお願いします! 【Twitterアカウント】 数学野郎→https://twitter.com/vLfRlmCu13WsewT p四郎→https://twitter.com/p_sylow
もっと見る
タグ
#作図可能数
#正多角形
#数学野郎先生
#大学
#レベル4
#代数学
#講義
関連動画
15:18
[正p角形が作図可能]と[pがフェルマー素数]は同値(pは素数とします)
数学ボーイZ / SUGAKU BOY Z
12:37
【#2 正n角形と作図可能性】最小多項式と既約多項式は何が違う?
数学ボーイZ / SUGAKU BOY Z
11:50
【浜松医科大2022】π-eの評価!
たてぃこ
7:26
【埼玉医科大】半角の公式は有用!
たてぃこ
14:47
福田の数学〜神戸大学2022年理系第2問〜無限等比級数の図形への応用
JiroFukuda Math Channel
関連用語