「京都大学の生物は、出題数も論述も多くて大変…」
そう思っている受験生も多いのではないでしょうか。
今回はそんな京大生物の突破口を人気塾講師の伊藤和修がお伝えします。
知っておくだけで周りと25点も差がつけられる最重要ポイントをお話するので
ぜひ押さえて志望校合格の夢を勝ち取ってください!
※こちらの動画は、伊藤先生の肩書きに誤りがあったため、
該当箇所を修正した再投稿版となります。
【目次】
0:00 ダイジェスト
0:11 今回のテーマ
0:26 京大生物の出題分野
1:22 基本問題の配点
2:34 京大生物 論述のポイント
3:44 出題例から見る論述の傾向
4:50 まとめ
【受験に関するお悩みご相談はお気軽にコメントください!!】
【京都大学の生物対策に関する動画】
入試対策演習【生物】考察問題を解く際の情報整理
• 入試対策演習【生物】考察問題を解く...
1割の努力で9割とれる!生物の勉強法
• 1割の努力で9割とれる!生物の勉強法
医学部・旧帝大に合格実証済!「生物」の勉強法~大学受験は絶対コレで大丈夫!【篠原好】
• 医学部・旧帝大に合格実証済!「生物...
【真面目】現役阪大生がガチで勉強方法教えます ~理学部数学科&生物科&化学科生編~
• 【真面目】現役阪大生がガチで勉強方...
チャンネル登録お願いします↓↓
/ @akahon_ch
【出演者情報】
■伊藤 和修(いとう・ひとむ)
駿台予備学校生物科専任講師。西日本各地の校舎に出講し、オンデマンド・サテネット講座(個別視聴授業)や教材執筆、模試作成も担当している。
派手な服装を身にまとい、ノリノリで行われる授業では “「わかりやすさ」と「おもしろさ」の両立 ”をモットーに、体系的なプリントと丁寧な説明に加え、小道具(ときに大道具)を用いて視覚的なインパクトも追求。
著書に『日本一詳しい大学入試完全網羅 生物基礎・生物のすべて』『大学入学共通テスト 生物の点数が面白いほどとれる本』(KADOKAWA)、『生物の良問 問題集[生物基礎・生物 ]』『医学部の生物 [生物基礎・生物 ]』 (旺文社)、『体系生物』(教学社)などがある。
http://blog.livedoor.jp/lovely_hitorin/
https://twitter.com/hitomu_ito
#赤本#京都大学#生物#過去問#勉強法#大学受験#参考書#英語#数学#やる気#暗記#合格発表#国公立#模試#伊藤和修#京大#対策#論述#理科