問題は以下のリンクからダウンロードできます!
https://drive.google.com/file/d/1X1GKo4ROF6Hysl9wF7Vgi0AcP8THX_l2/view?usp=sharing
これから高校3年生になる皆さんへ。
2022年度の共通テスト本試験が実施されてから1ヶ月が経過しました。
その翌日に新聞などで見て、問題を実際に解いた方もいらっしゃると思いますが、
そうでなくても「今年の地理は(今年の地理も)難しかった」という噂が耳に入っている方は多いのではないでしょうか。
平均点、7年ぶりの50点台ですからね。
受験終了後に現高3に意見を聞いたところ、「大問1(自然環境)で結構間違えた」という声が多く上がってきました。
自然環境の大問は、あまり受験生に馴染みがないようなテーマを扱った問題を、
地形や気候のさまざまな知識を複合させて解きこなしていく応用力が求められます。
ではその「応用力」ってどういうものか?実際の問題を解いてみて知ってもらおうと思い、この動画をご用意しました。
上記概要欄より問題をダウンロードし、まずはじっくり考え、解答してください。
その後に動画で解説を聞き、「地理の問題ってこういう頭の使い方で解くんだ〜」というのを実感していただきます。
地理の入試問題って意外に侮れないな、と思ってもらえれば幸いです。
↓過去の地理の動画
共通テスト地理問題の解き方 #3鉱工業編
https://youtu.be/r8Hqh5Iod7A
共通テスト地理問題の解き方 #2貿易&気候編
https://youtu.be/JnVgGrv_b78
共通テスト地理問題の解き方 #1地形編
https://youtu.be/8QInHQb9VG4