↓問題は以下のリンクからダウンロードできます!
https://drive.google.com/file/d/1gPgOCNZtMmmqP4-gwEILwA-F4ykCvUr5/view?usp=sharing
↓前回の動画
【演習&解説】共通テスト地理 問題のみかた(#1 砂漠気候)
https://youtu.be/tA3DZwIH_4w
前回に引き続き、共通テスト形式の問題を1問、これから高3になる皆さんに向けて出題します。
今回は農作物の統計データを扱った問題。
統計の問題って、極論、生産量上位の国の名前を覚えてしまえば解けちゃうとは思います。
でも、「思考力・表現力・判断力」を問うことを謳っている共通テストが、そんな力業の暗記を受験生に求めているとは到底思えません。
ではどうすれば、暗記に頼らずに統計データ問題が解けるようになるのか?
実際の問題を解いてみて知ってもらおうと思い、この動画をご用意しました。
上記概要欄より問題をダウンロードし、まずはじっくり考え、解答してください。
その後に動画で解説を聞き、「地理の問題ってこういう頭の使い方で解くんだ〜」というのを実感していただきます。
地理の入試問題って意外に侮れないな、と思ってもらえれば幸いです。
↓過去の地理の動画
共通テスト地理問題の解き方 #3鉱工業編
https://youtu.be/r8Hqh5Iod7A
共通テスト地理問題の解き方 #2貿易&気候編
https://youtu.be/JnVgGrv_b78
共通テスト地理問題の解き方 #1地形編
https://youtu.be/8QInHQb9VG4