はやくち解説高校数学
フォローする
【2分動画】余りによる分類 数学A 整数
ファイルに追加
シェア
メモ
YouTubeで開く
次の動画:【3分動画】倍数証明(n⁵−n) 数学A 整数
整数 典型6題
概要
動画投稿日|2019年7月11日
動画の長さ|1:39
問 n²が3の倍数なら ば,n も 3 の倍数であることを示せ. かったるい説明に嫌気がさしたときに見る動画。早口×早送りで解説しました。雰囲気を掴んでもらえたらいいと思っています。
もっと見る
タグ
#命題と対偶の真偽は一致
#対数
#整数
#対偶を使った証明
#はやくち解説
#余りによる分類
#高1
#レベル3
#数学と人間の活動(整数)
#演習
関連動画
4:10
対偶法による証明 (2) n²が3の倍数ならばnも3の倍数である 数学I 命題と証明#2
はやくち解説高校数学
10:10
福田の数学〜慶應義塾大学2022年看護医療学部第2問(3)〜平方数を3で割った余りに関する論証
JiroFukuda Math Channel
8:53
福田の1.5倍速演習〜合格する重要問題010〜千葉大学2015年度理系数学第6問〜論証と剰余類
JiroFukuda Math Channel
15:03
【入試数学(基礎)】集合と論理3 対偶法と背理法*
「ただよび」理系チャンネル
12:43
数学「大学入試良問集」【1−3 背理法・対偶】を宇宙一わかりやすく
ハクシ高校【数学科】良問演習チャンネル
関連用語
底の変換公式
真数条件
2乗の差は和と差の積
有理数解の定理