はやくち解説高校数学
フォローする
極値の計算工夫 数学II 微分法と積分法#3
ファイルに追加
シェア
メモ
YouTubeで開く
次の動画:極値から係数決定 数学II 微分法と積分法#4
数II微積 典型16題
概要
動画投稿日|2018年2月12日
動画の長さ|4:41
問 関数 f(x)=x³-3x²-6x+5 の極値を求めよ。 #数学II #微分法と積分法 かったるい説明に嫌気がさしたときに見る動画。早口×早送りで解説しました。雰囲気を掴んでもらえたらいいと思っています。
もっと見る
タグ
#導関数で割り算して余りに代入
#極値の簡単な求め方
#式の割り算
#極値
#はやくち解説
#高2
#レベル3
#微分(数Ⅱ)
#演習
関連動画
4:47
【5分動画】3次関数の極値の和と差 数学II 微分法
はやくち解説高校数学
2:25
【2分動画】次数下げによる極値計算 数学II 微分法
はやくち解説高校数学
6:18
【6分動画】極値の積 3次方程式の判別式 数学II 微分法
はやくち解説高校数学
14:05
極大値を求めるテクニック[入試基礎 ワンポイント演習2]
Masaki Koga [数学解説]
2:44
剰余の定理と極値【高校数学】微分法#13
超わかる!高校数学 II・B
関連用語
組立除法
剰余の定理
因数定理