Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

ヒロシのエンジョイケミストリー

状態図 見方 三重点 蒸気圧曲線 高校化学 エンジョイケミストリー 112204

概要

動画投稿日|2020年5月23日

動画の長さ|15:07

#状態図 見方 #三重点 蒸気圧曲線 高校化学 エンジョイケミストリー 状態図の本質理解に徹底的にこだわっています。 内容 状態図は一般的に水と二酸化炭素を例として紹介されますが、より一般的な状態図は二酸化炭素のように#融解曲線 が右肩上がりのスタイルです。水は逆に融解曲線が右肩下がりで、これがスタンダードに見えてしまうことは大変憂うべきことです。 実際、難解な入試問題では縦軸の圧力スケールが正しいものを扱うことで、受験生がイメージしている状態図の既成概念と異なる出題をしてくる例があります。これは受験生が最初に状態図に出会ったとき、めちゃくちゃなスケールで描かれたよくご存知の状態図を教科書等で見てしまうため、本質を理解しにくい弊害があります。この動画では先にほぼ正当な圧力スケールの状態図を示し、さらに水と二酸化炭素の状態図を重ねることで、二酸化炭素がなぜ常圧で昇華するのかをビジュアル的に説明しています。

タグ

#高2#高3#レベル3#物質の状態変化#講義

関連動画

5:50
状態図【高校化学】気体の性質#4超わかる!授業動画
10:21
【高校化学】気体⑨(物質の状態③) ~状態図〜かないTeachannel
11:14
【高校化学】 物質の状態と平衡07 状態図 (11分)映像授業 Try IT(トライイット)
9:50
物質の三態② 状態図について化学専門塾teppan
4:52
【2023共通テスト化学追試】第1問 問2 超臨界流体 状態図の見方 超臨界流体の使用例 物質の三態 コツ化学大学入試ゴロ理科

関連用語

状態図
超臨界流体
蒸気圧降下
蒸気圧