Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

Kwansei Gakuin University

「生殖細胞の仕組みを解明」理工学部准教授 関由行

次の動画:経営戦略研究科准教授 大内章子「大卒女性のキャリア形成」【KGU Research in 60 seconds】

概要

動画投稿日|2017年8月31日

動画の長さ|1:50

関西学院大学理工学部生命医化学科・関由行准教授の研究を紹介します。 「KGU Research in 60 seconds」は、関学大教員が自身の研究を1分台で紹介する動画シリーズです。 【専門分野】 生殖細胞学、エピジェネティクス、幹細胞生物学 【研究内容】 私たちの体は、約37兆個、270種類の細胞で作られていますが、大きく分けると1世代限りの体細胞と、次の世代を再生産し、種の連続性を維持する生殖細胞の2つに分けることができます。 私たちの研究室では、体を構成するすべての細胞へ変化できる多能性細胞が発生過程においてどのように作られ、そしてその中から生殖細胞がどのように選別されるのか?その仕組みを理解するために研究を行っております。 これまでの研究で、多能性細胞や生殖細胞のみで使われる特殊なタンパク質の機能を解析を行い、そのタンパク質が発生プロセスを巻き戻すことを突き止めました。 また、これまで主にマウスを用いて研究を行ってきましたが、近年、マウスとヒトでその仕組みが大きく異なることが分かってきました。 そこで、私たちの研究室では、ヒト、マウスだけではなく、初期胚の形状が比較的にヒトに近い、ヤモリを用いた研究も開始しています。 様々な生物種を用いて生殖細胞の研究を行うことで、生殖細胞が持つ種の連続性を維持する仕組みだけではなく、種の多様性を生む出す仕組みも解き明かすことが最終的な目標です。 関由行研究室 http://seki-lab.wixsite.com/seki-lab 関西学院大学HP http://www.kwansei.ac.jp/index.html 理工学部HP http://sci-tech.ksc.kwansei.ac.jp/ja/

タグ

#高1#高2#高3#大学#レベル3#大学院・研究内容#講義

関連動画

5:17
関西学院大学 理工学部 長田典子研究室 感性価値創造研究センターKwansei Gakuin University
1:42
「数理モデルを用いて生物構造を解く」理工学部准教授 昌子浩登Kwansei Gakuin University
1:35
理工学部人間システム工学科 教授 井村 誠孝「バーチャルリアリティ技術」 【KGU Research in 60 seconds】Kwansei Gakuin University
1:25
「ヒューマンインタフェース」工学部情報工学課程教授 山本倫也Kwansei Gakuin University
1:43
経済学部教授 野村宗訓 「民営化と規制緩和」【KGU Research in 60 seconds】Kwansei Gakuin University

関連用語