ベクトルは高校に入ってから新しく導入される分野で、一度苦手だと感じてしまうと抜け出しづらくなる人も多いと思います。
克服するためには、「ベクトル」の原理や基本知識が重要になってきます!
そこで今回は、人気講師の堺義明先生がベクトルの基礎となる考え方や仕組みを具体的に解説します。
ぜひ最後までご覧ください!
【目次】
0:00 今回のみどころ
0:32 今回のテーマ
0:46 基本知識
2:10 ベクトルの和
4:43 ベクトルの差
7:08 分点公式の原理
14:47 今回のまとめ
【受験勉強に関するお悩みご相談はお気軽にコメントください!】
【勉強法に関する動画】
【数学】「境界・場合分け」ができればスラスラ解ける!2次関数の基礎を最短で理解するポイント
• 【数学】「境界・場合分け」ができればスラスラ解ける!2次関数の基礎を最短で...
「自然環境」で地理の頭をつくれ!知識の土台をしっかり固める、共通テスト地理の勉強法
• 「自然環境」で地理の頭をつくれ!知識の土台をしっかり固める、共通テスト地理...
【古文】敬語は無視してもOK!?スラスラ読むための基礎が身につく2つのコツ
• 【古文】敬語は無視してもOK!?スラスラ読むための基礎が身につく2つのコツ
【速読力UP】時間不足を解消!英文を爆速で読む方法を教えます。
• 【速読力UP】時間不足を解消!英文を爆速で読む方法を教えます。
これから世界史頑張る人、〇〇に注意!気をつけたい世界史勉強法
• これから世界史頑張る人、〇〇に注意!気をつけたい世界史勉強法
チャンネル登録お願いします↓↓
/ @赤本チャンネル
【出演者情報】
■堺義明(さかい・よしあき)
数学講師。関東を拠点に大手予備校や映像授業で数学を教えるベテラン人気講師。基本を重視したやさしくわかりやすい解説を得意とし、幅広い受験生を指導している。トレードマークは赤Tシャツと髭。
#数学#赤本#堺義明#過去問#勉強法#大学受験#参考書#共通テスト#暗記#合格発表 #数学#対策#数C#ベクトル #文系#ベクトルの和#ベクトルの差#分点公式