細胞周期の「時間計算問題」を丁寧に解説!
教科書だけではつまずきやすいポイントを、考え方からわかりやすく整理しました。必ず押さえて得点源にしましょう!
🔹 この動画の内容
細胞周期の基本(G1期・S期・G2期・M期)
各期の時間を求める計算の考え方
最後に類題にチャレンジ
🎓 このチャンネルについて
高校生物の「わからない」を「なるほど!」に変える、アニメと図解が得意なチャンネルです。
「めたもる高校生物」では、定期テスト対策から入試対策まで、楽しく学べる動画をお届けしています!
🔔 チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!
📩 コメントもお気軽にどうぞ!
生物基礎第1章 生物とは・細胞・代謝【教科書の順番通りの再生リスト】
• 生物基礎【第1章】 生物の共通性・細胞・代謝
生物基礎第2章 DNA・遺伝【教科書の順番通りの再生リスト】
• 生物基礎【第2章】遺伝子とDNA
生物基礎第3章 体内環境の維持・免疫【教科書の順番通りの再生リスト】
• 生物基礎【第3章】ヒトの体の調節&免疫
生物基礎第4章(5章) 植生・バイオーム・生態系【教科書の順番通りの再生リスト】
• 生物基礎【第4章/第5章】 植生・バイオーム・生態系
選択理系生物(4単位)
• 高校の「生物」分かりにくいとこ解説!
中学理科はこちら
• 中学理科の要点攻略
#生物基礎 #高校生物 #高校授業 #細胞 #体細胞分裂 #DNA #テスト勉強 #共通テスト #めたもる高校生物 #計算問題