この動画では熱力学の問題で、ピストンを介した仕事について説明しています。
気体の混合とは違い、今回はボイル・シャルルの法則を使うことができます。
私の動画を視聴し続けている人はなぜだか分かりますよね?
そうです😁仕切りがあるので気体が移動せず、物質量が変わらないからですね。
前回のエネルギー保存でも触れましたが、互いの気体がする仕事、される仕事が等しくなっていますね。
今回はそのことを利用して問題を解いていきます😊
≪関連動画≫
【受験生必見】見方を変えるだけで熱力学の問題が嘘のように解けるようになる魔法の方法
• 【受験生必見】見方を変えるだけで熱力学の問題が嘘のように解けるようになる魔...
✨お願い
(1)今回の動画のように役立つ動画を配信するので見逃さないようにチャンネル登録をお願いします。
/ @koreyabaphysics
(2)動画が理解できれば「イイネ」をしてくれると嬉しいです。次の動画を作るモチベーションになります。
(3)SNSで拡散してくれても大丈夫です。沢山の人に動画を見て頂けるとやる気が上がります。
(4)質問があればコメント欄に載せてください。
(5)作成して欲しい動画があればコメント欄に載せてください。
00:00 (0)冒頭説明
00:35 (1)条件設定の説明
01:41 (2)ボイル・シャルル則
02:32 (3)ポアソンの式
03:57 (4)もう一つのポアソンの式
05:21 (5)ポアソンの式が使えるのは…
06:05 (6)左側の気体がした仕事
09:12 (7)右側の気体がされた仕事
10:50 (8)まとめ
≪編集後記»
これで熱力学は一通り終了です😁
長かった〜😭
次からは電磁気の動画作成頑張ります!