Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

物理屋チャンネル / nao

【地学基礎授業編】#11 古生物 後編【目指せ共通テスト8割】

次の動画:【地学基礎授業編】#12 地球の熱収支【目指せ共通テスト8割】

概要

動画投稿日|2020年3月16日

動画の長さ|13:32

◎新教育課程の範囲◎ 地球が誕生して46億年。中生代から現在までを一気にまとめました。 次→   • 【地学基礎授業編】#12 地球の熱収支【目指せ共通テスト8割】   注意:"ヒト"は私たちの種類である"ホモサピエンス"を指して、第四紀更新世に誕生します。"人類"という表現ですとさらにその一つ上のカテゴリーを指します。そしてこの人類は新第三紀に誕生します。 地学基礎は、化学や物理に比べて計算問題が少なく、生物に比べて暗記が少ない、コスパ最強の科目!

タグ

#高1#高2#高3#レベル2#環境と生物の変遷#講義

関連動画

14:55
【地学基礎授業編】#10 古生物 前編【目指せ共通テスト8割】物理屋チャンネル / nao
3:02
ちょこっと地学011【古生物の変遷】長旅Pの物理チャンネル
10:54
【地学/定期試験対策<演習編(ハイレベル)>】化石となる条件①*「ただよび」理系チャンネル
9:05
【基礎なし地学】#9 変成作用【発展科目】物理屋チャンネル / nao
7:36
【基礎なし地学】#5 地殻熱流量【発展科目】物理屋チャンネル / nao

関連用語