遠藤俊太郎
フォローする
生物基礎 第1章 アデノシン三リン酸(ATP)
ファイルに追加
シェア
メモ
YouTubeで開く
次の動画:生物基礎 第1章 酵素
生物基礎
概要
動画投稿日|2020年2月4日
動画の長さ|5:07
アデノシン三リン酸(ATP)について説明しました。 アデノシン三リン酸は、すべての生物が使っているエネルギー物質です。 別名「エネルギーの通貨」とも言われますが、イメージは『チャージできる電子マネー』的なもの。 ATP⇄ADP+リン酸 この反応と同時にエネルギーを出し入れする様子は、使ったらチャージ、使ったらチャージを繰り返す、まさに電子マネー。 プリントはこちら⇨ https://www.dropbox.com/s/awl8i7wqasvr9j0/ATP.pdf?dl=0
もっと見る
タグ
#ATP
#遠藤先生
#生物基礎
#高1
#高2
#レベル2
#代謝と酵素のはたらき
#講義
関連動画
9:34
生物基礎 第1章 細胞内共生説
遠藤俊太郎
8:48
生物基礎 第2章 DNA研究史part1
遠藤俊太郎
4:40
生物基礎 第1章 代謝(同化と異化)
遠藤俊太郎
3:38
生物基礎 第1章 光合成
遠藤俊太郎
8:54
生物基礎 第3章 腎臓
遠藤俊太郎
関連用語
ミトコンドリア
異化
呼吸
ATP(アデノシン三リン酸)
ADP(アデノシン二リン酸)