予備校2.0
フォローする
【5-4】「外心」の定義は「外接円の中心」じゃないよ!
ファイルに追加
シェア
メモ
YouTubeで開く
概要
動画投稿日|2022年11月27日
動画の長さ|5:21
https://twitter.com/imhkkry #数学#刈谷今比古#図形#外心 ◆◆次の動画◆◆https://youtu.be/JwgVKTNdFk4 ◆◆前の動画◆◆https://youtu.be/XRjvh6V6360 誤解している人が多いですが、【外心】の定義は、 「各辺の垂直二等分線の交点」 です。 すると、【重心】のときと同様に、 「外心って実在するの?」 との疑問が生じますね。 それを考えるためには、 「垂直二等分線はどんな点の集合か?」 を考えるとよいでしょう。
もっと見る
タグ
#刈谷先生
#予備校2.0
#外心の存在
#証明
#外心
#高1
#レベル2
#図形の性質
#講義
関連動画
5:23
【5-4】外心の存在証明から正四面体での関連事項まで
予備校2.0
15:50
三角形の外心の存在[今週の定理・公式No.26]
Masaki Koga [数学解説]
2:20
【5-13】正四面体の1つの頂点から対面に垂線を下ろすと…
予備校2.0
8:11
【2023文科第4問】
予備校2.0
9:04
【5-8】「円周角の定理」から「接弦定理」まで「逆」もしっかり!
予備校2.0
関連用語
傍心
内心
重心
無限降下法