前回 【 • (数学検定1級合格者が解説)極形式とドモアブルの定理【準1級 310回 1... 】
(訂正)
最後の答えの左辺は
y=
ではなく
g(x)=
です。
ごめんなさいm(__)m
数学検定 準1級 310回 1次 7の過去問解説です。
逆関数を求める問題です。
逆関数を求める手順は
1、y=f(x)を変形してx=g(y)の形にする
2、xとyを入れ替えてy=g(x)とする
3、g(x)の定義域はf(x)の値域と同じにとる
です!
正答率が66.7%とやや低いのは、
逆関数を求める問題があまり出ないので
忘れていた人が多かったから
だと思われます。
この動画を見て
しっかり思い出しましょう!
毎日
7時に数学検定1次試験、
夕方18時30分頃に数学検定2次試験、
毎週
日曜日夕方に公式の覚え方をアップしていくので、
見逃さないように
チャンネル登録をしておくと便利ですよ(^^)
「チャンネル登録」はこちらからどうぞ!☆
/ @miyakoji
連絡先(ファンレターなど(笑))はコチラ!☆
mail@miyazakijuku.com
<参考動画>
【とある男が授業してみた】→【 • 【高校数学】数Ⅲ-58 逆関数① 】
【映像授業トライイット】→【 • 【高校 数学Ⅲ】 関数11 逆関数とは? (19分) 】
【超わかる!高校数学】→【 • 動画 】
【基礎を徹底真崎の高校数学】→【 • 逆関数 】
-----------------------------------
こんにちは、みやこじ(宮崎興治)といいます。
数学シニアインストラクター、数学検定1級という資格をもっていて、
実用数学技能検定「発見」1級完全解説など
数学検定関係の本を6冊、高校数学の指導書を1冊出版しています。
普段は、学習塾を経営しつつ、本屋さんも経営して生きている二刀流です。
数学の先生としてほぼ毎日授業もしています。
これまで18000時間以上の数学の授業を行い、5000冊以上の本を読んできました。
Youtubeでは「数学検定の過去問解説」に関する役に立つ情報を発信します。
また「数学の公式の語呂合わせ」や「モチベーションが上がる話」も発信します。
数学検定の過去問は、
数学シニアインストラクターである私が
特別に使用許可をいただきました。
このチャンネルでしか過去問解説を見ることはできませんので、
チャンネル内の解説をもとに勉強をしていただき、
ぜひ、合格を勝ち取ってもらえればと思います(^^)
🔽経営している宮崎塾のホームページ
hhttp://www.miyazakijuku.com/
🔽数学インストラクターのホームページ
hthttp://www.risucenter.com/
🔽日本数学検定協会のホームページ
htthttps://www.su-gaku.net/#1級合格者が解説
#数学検定
#みやこじ
#逆関数
#関数
#数検準1級
#数検