Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

ぴよぴーよ速報

小学生でもわかる第一次世界大戦【西洋史第6弾】

次の動画:小学生でもわかる第二次世界大戦【西洋史第7弾】

概要

動画投稿日|2020年5月14日

動画の長さ|10:57

中国の孫子兵法には「戦って勝つことは最良の勝利ではなく、最良の勝利は戦わずして勝つことだ」的な教えがあります。ドイツはバッチバチに戦って強くなりましたが、アメリカは割かし戦うことを避けて強くなっていきました。また、中国の古いことわざに「夷をもって夷を制す」というのがあるらしいです。「夷」は敵の外国のことです。つまり「敵の外国Aを使って敵の外国Bをボコさせて制圧する」みたいなことわざです。これもやはりアメリカがこの原則に従って、ドイツは従わなかったと思います。こんなことを紀元前の時代から言ってたので古代中国の言い伝えはやっぱりすごいと思います。政治学や経済学や科学などの高度な学問がどんなに進歩してもこういった国際関係の基本原則は変わらないんだなあと思いました。この時代はとにかく複雑で、それが面白い時代でもあるとは思いますが、あえてこの複雑怪奇な時代をたった一行で表現するなら、「アメリカが夷をもって夷を制した」というごくごくシンプルなことに総括できるのではないかと思いました。しかし、後の時代のことを考えると、ソビエト連邦成立の布石となったロシア革命の影響がアメリカの覇権と同じくらいデカイ影響を与えたことは疑いづらいことだと思います。中華民国の動画でやったんですが、日中戦争がなければ蒋介石が毛沢東に勝ってて中華人民共和国は成立してなかった可能性がかなり高まってたと思います。そして日露戦争がなければソ連が成立してなかった可能性もけっこう高まってたと思います。日本は地味に社会主義国家の成立にすごい貢献してたようです。 ・その他用語 神聖ローマ帝国がグチャグチャになった戦い・・・三十年戦争 ナポレオンが暴れた後の平和だった期間・・・ウィーン体制 クリミア戦争でロシア帝国が攻撃した国・・・オスマン帝国 プロイセン王国とデンマークの戦い・・・シュレスヴィヒ=ホルシュタイン戦争 普墺戦争で負けてからのオーストリア帝国の正式名称・・・オーストリア=ハンガリー二重帝国 サラエボ事件を起こした青年の民族の国・・・セルビア王国 ロシア革命の結果処刑されたロシア帝国最後の皇帝・・・ニコライ2世 第一次世界大戦の末期に起きたドイツ兵士の反乱・・・キール軍港水兵の反乱 追放されたドイツ帝国最後の皇帝・・・ヴィルヘルム2世 ・この動画内でのアメリカの領土拡大の順番 ナポレオンからルイジアナ買収→スペインからフロリダ買収→テキサス共和国と合併してテキサスをゲット→イギリスと共同占有してたオレゴンを分割して南側をゲット→米墨戦争でメキシコに勝利してメキシコ割譲地をゲット→(南北戦争(動画では扱わず))→ロシア帝国からアラスカを買収 ・Amazonの「歴史・地理の本」の売れ筋ランキングをよかったらどうぞ↓、???「愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ」 https://amzn.to/3f0dNlb ※この動画の地図はかなりいい加減です

タグ

#高1#高2#高3#レベル1#地理横断テーマなど#講義

関連動画

11:50
小学生でもわかる古代ローマの歴史【西洋史第2弾】ぴよぴーよ速報
7:32
小学生でもわかるローマ帝国崩壊後の西洋の歴史【西洋史第3弾】ぴよぴーよ速報
12:06
小学生でもわかる西洋史・神聖ローマ帝国時代【西洋史第4弾】ぴよぴーよ速報
7:33
小学生でもわかる西洋史・フランス革命時代【西洋史第5弾】ぴよぴーよ速報
12:36
小学生でもわかる第二次世界大戦【西洋史第7弾】ぴよぴーよ速報

関連用語

日清戦争
大戦まとめ
大正時代
第一次世界大戦
アメリカまとめ