コロイド 分類 構造 #分子コロイド #会合コロイド ミセルコロイド #分散コロイド 高校化学 エンジョイケミストリー
コロイド粒子の構造により分類について講義しています
内容
コロイド分野は覚えるものだと考えている高校生がたくさんいますが、ひとつひとつ意味も考えないで覚えることほど無意味なことはありません。確かに知らないとお話しにならない部分は多く存在しますが、コロイド粒子の構造による分類はいたって単純です。1個で巨大か、たくさん寄せ集まって会合しているか、実際には水には不溶ながらもそんなに大きくならずに分散していられるかで分かれます。ただ会合コロイドと分散コロイドは線引きが難しい部分もあり、コロイド分野で登場ナンバーワンの水酸化鉄(Ⅲ)コロイドは会合コロイドを主張する人と、分散コロイドを主張する人がいます。私はどちらかというとコロイドの成り立ちを考えると会合コロイドなのかなあと思いますが、分散コロイドに分類されている例は結構あります。