アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

【ゆっくり解説】ジョンのやらかし、歴史を変える「マグナ・カルタ」【歴史解説】


五回目は正直【ゆっくり解説】

39分22秒

シリーズ

イギリスの歴史 #11

再生速度:1倍速

説明

810で変なことを想像した人は反省してください
13:20ごろでリチャード1世の没年が1999年となっていますが正しくは1199年です。すいまソーリー
参考
『マグナ・カルタの世紀ー中世イギリスの政治と国政 1199ー1307ー』城戸毅
『マグナ・カルタの800年ーマグナ・カルタ神話論を超えて』深尾裕造編
『マグナ・カルタ』J・C・ホゥルト 森岡敬一郎訳
『J=C=ホウルト 歴史学論集 中世イギリスの法と社会』城戸毅監訳
『概説イギリス憲法ー由来・展開そして改革へー』加藤紘敏捷
『世界歴史大系 イギリス史1ー先史▶中世ー』青山吉信編
『羅和対訳 マーグナ・カルタ』田中秀央訳
『イギリス史1』G.M.トレヴェリン 大野真弓監訳
『イングランド法の形成と近代的変容』小山貞夫
『マグナ・カルタ : イギリス封建制度の法と歴史』W.S.マッケクニ 禿氏好文訳
「マグナ・カルタの時代における王の財政と課税」矢口孝次郎、荒井政治
「アンジュー朝イングランドにおけるコモン・ロー裁判所の形成」楪博行
「コモン・ローとは何かー国民的法共同体の成立と法ー」深尾裕造
「自由の憲章 マグナ・カルタの800年-法律文献の歴史を通して見る立憲主義の歴史-」深尾裕造
「クック「マグナ・カルタ註解」ーサー・エドワード・クック『イングランド法学提要第2部』よりー」深尾裕造、松本和洋訳
「クック「マグナ・カルタ註解」覚書」深尾裕造
「ヘンリ2世と司法改革 Ⅰ―イギリス中世憲法における法の支配への道―」児玉誠
「講演:デイヴィッド・カーペンター「マグナ・カルタ―その歴史的意義,新視角,新史料」及び,セミナー「ヘンリ3世治世1216-1272年」―翻訳と解説」朝治啓三
「」

画像出典
Wikimedia Commonsよりpublic domain
いらすとや
pixabay

背景動画
pixabay

BGM出典
『かえるのピアノ』
『語り部の部屋』shimtone DOVA SYNDROME
... 続きを読む

タグ

五回目は正直【ゆっくり解説】
# 五回目は正直
# マグナ=カルタ