Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)

高校生物「植物細胞の浸透」

次の動画:高校生物(専門)「エチレングリコール溶液中での原形質の体積変化」

概要

動画投稿日|2020年1月23日

動画の長さ|7:28

動画を見た後で読んで下さい↓↓ この動画では植物細胞を「蒸留水(濃度0)」に入れた時で説明してしまいましたので、外液の浸透圧は登場しません。 「外液の浸透圧」について補足説明をしておくと、 まず浸透圧ということば「浸透を受ける側にかかる圧力」のことを指すのでしたよね? 細胞内浸透圧であれば、細胞内(つまり内側)にかかる圧力ですし、 外液浸透圧であれば、細胞外(つまり外側)にかかる圧力です。 (だから蒸留水に入れた時であれば、水は入ってくる一方で水が出ていくことはないので、外液の浸透圧は0です) 膨圧は水が入ってくることによって細胞が膨れ、細胞壁を押す圧力なので、これは外側にかかる圧力ですね。 ということは 吸水力を求める式は、内側にかかる圧力ー外側にかかる圧力なので、 吸水力=細胞内浸透圧ー膨圧ー外液浸透圧になります。

タグ

#高2#高3#レベル2#細胞の構造#講義

関連動画

47:58
【高校生物 118】【浸透圧「後編」植物細胞の浸透圧】を宇宙一わかりやすくHakushi
25:51
【生物】浸透圧・膨圧「ただよび」理系チャンネル
10:39
【高校講座 生物基礎】第29講「浸透圧」TEKIBO 高校勉強動画
24:42
【高校生物 117】【浸透圧「前編」原理と赤血球の浸透圧】を宇宙一わかりやすくHakushi
22:56
植物細胞と浸透圧 高校生物発展矢口はっぴー

関連用語

葉緑体
真核細胞
液胞
細胞小器官
体細胞分裂