暇な予備校講師の解説
フォローする
【この世の果てまで】慶應理工2021年度数学第2問【次数下げ】
ファイルに追加
シェア
メモ
YouTubeで開く
概要
動画投稿日|2022年2月1日
動画の長さ|9:06
・慶應大学理工学部数学2021年度第2問の解説です。 ・(1)後半の複素数の±の処理に注意。 ・規則性で考えてもOK。 #慶應 #慶應理工 #数学 #大学受験 #過去問解説 00:00 問題文 00:10 (1)の解説 05:03 (2)の解説
もっと見る
タグ
#ひまよび
#ド・モアブルの定理
#慶応大学
#式の割り算
#次数下げ
#極形式
#過去問
#理工学部
#2021
#高3
#レベル4
#複素数平面
#複素数と方程式
#演習
関連動画
20:31
福田の数学〜慶應義塾大学2021年理工学部第2問〜複素数と多項式の商と余り
JiroFukuda Math Channel
9:14
2021慶應義塾大 整式の剰余
鈴木貫太郎
7:26
2021慶應義塾大(理工) 式の値
鈴木貫太郎
11:23
福田の数学〜明治大学2022年理工学部第1問(1)〜整式と二項定理とドモアブルの定理
JiroFukuda Math Channel
11:04
#525 2021早稲田大 理工 大問2 数Ⅱ割り算【数検1級/準1級/大学数学/高校数学/数学教育】JJMO JMO IMO Math Olympiad Problems
楽しい数学の世界へ
関連用語
極形式
ド・モアブルの定理
複素数の絶対値
組立除法
剰余の定理