ワッショイ高校数学
フォローする
【数学Ⅰ 2次関数13 2次関数の決定①】ある条件が与えられると2次関数が決定します。
ファイルに追加
シェア
メモ
YouTubeで開く
次の動画:【数学Ⅰ 2次関数14 2次関数の決定②】放物線の頂点が直線上にある場合の処理方法です。
【数学Ⅰ】#高校数学 #数学Ⅰ #基礎から大学入試
概要
動画投稿日|2024年5月17日
動画の長さ|27:45
もっと見る
タグ
#ワッショイ高校数学
#関数の決定
#二次関数
#高1
#レベル2
#二次関数
#演習
関連動画
15:10
【数学Ⅰ 2次関数14 2次関数の決定②】放物線の頂点がある直線上にある場合について考えます。
ワッショイ高校数学
11:58
【数学Ⅱ 微分法と積分法2 関数の決定】微分の入った等式を条件として2次関数を決定する問題をやってみましょう。
ワッショイ高校数学
8:10
【数学Ⅱ 微分法と積分法12 最大値・最小値②】最大値・最小値から関数を決定する問題をやってみましょう。
ワッショイ高校数学
4:03
2次関数の最大最小から係数決定 数学I 2次関数
はやくち解説高校数学
5:28
【2次関数】頂点が直線上にある放物線の方程式の求め方をイチから!
数スタ~数学をイチからていねいに~
関連用語
平行移動