KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)
フォローする
身近なものから学ぶ高校生物「天使の羽」
ファイルに追加
シェア
メモ
YouTubeで開く
次の動画:身近なものから学ぶ高校生物「童謡バナナのおやこ 三倍体」
身近なものから学ぶ高校生物
概要
動画投稿日|2019年3月21日
動画の長さ|4:49
「天使」と聞くと赤ちゃん体型に羽が生えているものを想像すると思いますが、あれは生物学的に考えると、羽と腕という前肢を2つ(2セット)持っていることになるのでありえない姿です。例えばコウモリであれば空を飛ぶために器用な前肢を犠牲にして羽に変わっていきました。両方持つということはないのです。 相同器官 共通の祖先の器官に由来する器官。発生上の由来が共通の器官 相似器官 形態や機能は類似しているが、進化上、発生の由来は異なる器官
もっと見る
タグ
#相同器官
#KEM先生
#天使の羽
#適応放散
#高1
#高2
#高3
#レベル2
#生物実験・その他
#講義
関連動画
23:47
【高校生物 130】【進化のしくみ・進化論】を宇宙一わかりやすく
Hakushi
41:15
[19/20] 生物 〜進化の仕組み〜 ポケモンのアレは進化じゃなくて変態
ここみらいチャンネル
13:19
高校生物「共通テスト2022年度追試 大問1(生物多様性・遺伝子頻度)」
KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)
3:05
【相同器官と相似器官の覚え方】ジャガイモとサツマイモのイモの語呂合わせ サボテンのトゲとエンドウの巻きヒゲの語呂合わせ 生物の進化 ゴロ生物
大学入試ゴロ理科
38:09
#22 生命の起源(化学進化、ストロマトライト、エディアカラ生物群、バージェス動物群、チェンジャン動物群、DNAワールド、適応放散、収束進化、大後頭孔、眼窩上隆起)#高校生物 #大学受験
【受験生物講師】チラコイド
関連用語
適応放散
収束進化(収れん)